ブログ
大盛況!ガーデニングショー!
2015-03-30
今日は4月下旬並みの暖かい1日でしたね~。
これで一気に桜前線が北上したのではないでしょうか。
ここ山梨では日本三大桜のひとつ神代桜があり、他にも身延山にある久遠寺の枝垂れ桜など
桜有名スポットが数多くあります。
有名どころでなくても標高の高い山の斜面にひっそりと咲いている桜もまた良いものですよ。
自分だけのとっておきの桜スポット探してみてはいかがでしょう。

さて、先週名古屋で行われたガーデニングショー。
おかげさまをもちまして、弊社のブースは大盛況でございました!!

なかでも人気が高かったのはオレンジ色のスターチス!
「スターチスってこんなに色の種類があるなんて、スゴイ!!」というお声をたくさんいただきました。
そうですよね~。実際、お客様が目にする色って紫・ピンク・黄色で、仏花というイメージ多いですもんね。
ちょうどお彼岸すぎたあたりだったので、紫はもうあるから他の色を合わせたいという方が多かったです。
あとは、奥様へブーケにしてプレゼントしたいという男性もいらっしゃって、花言葉を教えたらとても気恥ずかしそうにしてましたが、更に一束買っていただきました~。

そしてガーデニングショーのシンボリック的存在(?)のガメラ!!
甲羅の花は我が社の畑で栽培したスターチスなんですよ~。

でも、なんでガメラ?

チースを買っていただいた方、お花が大好きだといって写真を沢山撮っていたおばあちゃん。
本当にありがとうございました!
JA和歌山の皆さん、スターチスで可愛いくて素敵なアレンジ作品を作った作家さん達、ご協力ありがとうございました!!あの場に立っていて、花は人を笑顔にする力があるのだなと実感しました。
これからも色どり豊かなスターチスを皆様にお届けいたします!
フラワーガーデニングシヨー 2015
2015-03-23
先日九州の方から桜前線が北上し、甲府の気象台の標準木にも何輪か咲いたそうです。
例年より暖かい日が続いたため、今年は桜の開花が早いそうです。
ここ小淵沢は今朝から冷たい風が吹き、まだまだその兆しすら感じられません。
でも、ちょうど甲府が終わる頃には、こちらは満開。

待つ時間が長ければ長いほど桜を見る楽しみもひとしおですね。 

さて、今週の26日(木)から29日(日)まで名古屋のオアシス21というイベント会場で
「フラワーガーデニングショー」が開催されます。
そこに弊社もブースを出してスターチスの販売及び簡単なアレンジの講習などを行います。
なので今その準備の追い込みに入っていててんてこ舞いです。

あれも、これもと荷物がたくさん!!
微力ながら私も設営の準備と初日だけブース内にてお手伝い。
ここに比べて名古屋は暖かいでしょうね。
開催中、天気も晴れの日が続くのでお客さんの入りは多いはず。
名古屋を中心にスターチスの購買力が高まることを祈って。
ありがとうの日
2015-03-09
前回の更新から一ヶ月も経ってしまい、申し訳ありません。

この一月で、だいぶ冬の寒さも和らいできました。
しかし今夜遅く山沿いは雪模様。
まだまだ春は遠いですね。
さて、今社内では馴化と出荷で忙しい日々を送っております。
次々に馴化された苗が育成状況に応じて、ハウス間を移動。
セットし出荷した後、空いたスペースに新たな苗。馴化→移動→出荷→馴化・・・。
5月の連休までこの状況は続きます。

今日は語呂合わせで、サンキューの日であります。
(検索サイトにかけると、レミオロメンの「3月9日」が上位にヒットしちゃいますけど~。)
過去の感謝したいことや、人に思いを寄せる日であります。
過去の感謝・・・、後悔や反省はたくさん思い当たるのですが。 (笑)
強いて言えば小学校の担任だった先生ですかね~。
転校生でクラスに馴染めず、浮きまくっていた自分に長所を見つけ、自信を持たせてくれクラスでの居場所を与えてくれましたから。
水谷豊主演の「熱中時代」の先生のような人でした。
(古い?)

あんな先生なら、いじめとかもなくなるでしょうに、今はもう引退されてるでしょうね~。
皆さんは、どんな事や人に感謝していますか?
今季最強!
2015-02-09
今朝は一段と寒かったですね~。

今季最強の寒波だそうです。
まるで冷蔵庫の中に入ってるようなという表現をアナウンサーの方がしていましたが、冷蔵庫は大体3℃~5℃、今日の最高気温は0度。
むしろ冷蔵庫の中のほうが暖かいんだから~。(笑)
そのたとえはどうかなと思うのは私だけでしょうか。

さて、もうすぐバレンタインですね。
女子のみなさんはもうチョコを用意しましたでしょうか?
昔は本命か義理しかなかったのに、今は女性同士で贈りあう「友チョコ」、男性から女性に贈る「逆チョコ」、自分で買って食べる「自己チョコ」と色々発展しているようです。(笑)
我が社は女性の数が多いのでみんなでお金を出し合い、社長と社員さんに毎年贈っています。
逆に人数少ない男性陣はお返しはタイヘンです。
申し訳ないと思いつつ、やはり毎年のお返しは楽しみにしています。

社長も無事退院し、チョコを贈ることができるので、ほっと一安心です。
今年の恵方は西南西
2015-02-02
新年になって一ヶ月が過ぎました。
「もう!?」と感じる方、「やっと」と感じる方それぞれでしょう。
今のところ大きな社会現象や自然現象はないようですが、今年はどんな年になるのでしょう。
天下泰平とまではいかなくても、人類の知恵や技術をもってしても手に余るような出来事はあってほしくはないものです。
さて、明日は節分ですね。
すっかり恵方巻き(もしくはロールケーキ)を食べる習慣が関東でも 定着しました。
やはりコンビニで売り出したのが功を奏したのでしょうね。
大阪の海苔屋さんの策略とはいえ、家族みんなで同じ方向に向かって黙って食べるという微笑ましい光景が毎年日本全土で繰り広げられます。
海外の方はどんな風に思うのでしょうね。

子供のころ、夜になると近所から「鬼は外、福は内」という声があちこちから聞こえてきました。
今は近所に子供がいる家が少ないのでめっきり聞こえなくなってしまいましたが。
皆さんは何をお願いしながら恵方巻きを食べますか?
その願いが叶うことを祈って。