本文へ移動

TSメリクロン

〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町8098

TEL.0551-36-4131 

FAX.0551-36-4323

E-mail. tsmc[at]e-tsmc.com

*[at]を@に変えてください

───────────────────────

●種苗の研究開発・販売●
───────────────────────

 Facebook

      Instagram 

2
1
0
7
6
1

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

やっと

2015-08-03
毎日のように高温注意報が発生してますね。
なので大気が不安定になりやすく、今も雷がゴロゴロ鳴ってます。
熱されたアスファルトに雨が当たると独特の「匂い」がしますよね。
私は雨の匂いと勝手に位置づけてますが、皆さんはどう感じるのでしょうか。
 
さて、一昨年の大雪で潰れてしまったハウスがようやく施工作業が始まりました!
ハウスメーカーの佐久共同さんも、倒壊したハウスの立て直しの依頼が殺到した為、忙しい日々を過ごしたそうです。
作業員の一人にベトナムからの研修生がいて、いつもニコニコしてとても感じの良い青年です。
うちにも同じベトナムからの研修生L君がいるので、朝会った時に
「チャオ ボイ サーン!」(おはようございます)
と声をかけたら
笑って同じようにベトナム語で返してくれました。
さらに
「ナァオン クァイ」(今日は暑い)
と云ってみたら
ものすごく怪訝そうな顔をされてしまいました~。
ちゃんと云う前に L君に発音チェックしてもらったのに~
彼曰く、地方によって発音が違うので通じない可能性もあるそうですが、
日本語で「暑いね」と言ったら、納得して正しい発音で言ってくれました。
単に私の発音が悪かったのですね~。
うぅ、ベトナム語むじゅかしい~。

可愛い~!*^^*

2015-07-28
連日、真夏日と猛暑日のコンボ攻撃。
心も体もついていけないので、暑さのあまりイライラしっぱなしです。
早く暖かくならないかな~とか、梅雨が明けないかな~とか、涼しくならないかな~とか
とにかく人って我儘ですね。(笑)
 
さてさて、会社に来てみれば可愛いものが。
なんとお菓子のリュックです!!
しかも、なんかお酒が欲しくなるような「つまみ系」でコーディネート!!
社員のS君の奥様&お母様が作ったそうです。
SNSでコアラのマーチとか色んなお菓子のパッケージでリュックを作って写真をアップさせているのを
テレビで見たことがありますが、実際に見るのは初めてです。
ちゃんとふたとかサイドポケットがあり、なんとも芸の細かい!
食べるのがもったいないとしばし飾っておりましたが、本日解体して3時のおやつに頂きました。
 
ちなみにこのリュックを作るのにお幾らかかったのでしょうか。
差支えなければお教え願いたいです。

梅雨あけた~!

2015-07-21
例年通り、「海の日」前後で梅雨明けしましたね。
皆さん、どんな三連休を過ごしましたか?
週明けから真夏日が続き、この高温にはついていけませんね~。
ので、扇風機から冷風機に買い替えました。
気化熱を利用したひんやりとした風がくるのでとっても快適です。
クーラーが苦手な人、お奨めです。
 
さて、海の日でも登山していました。(笑)
今回は山梨百名山でもあり、花の百名山でもある「櫛形山」。
アヤメの群生地で有名なのですが、鹿の食害に遭い5年前に柵を二重に張り巡らせ
ようやく今の状態まで復活することができたそうです。
調査に来ていた市の職員さんが色々と教えてくれました。
その話を聞くまでは、なんだ大したことないじゃん、とか思ってしまい申し訳なく思いました。
並々ならぬ努力のおかげなのですね。
もちろん鹿だけでなく、写真を撮るために足を踏み入れて生育を妨げてしまったりと、人害も多くあったそうです。
よく山にある看板に「とっていいのは写真だけ 残していいのは足跡だけ」とありますが、写真を撮るにも
柵の中を踏み越えないよう、ちゃんとマナーを守らないと!!
 
私の好きな「ヤマオダマキ」も咲いていました。
庭にも植えてあるのですが、それは園芸用に改良されたミヤマオダマキなのでとってはないですよ。(笑)
野生のものを見るのは初めてだったので、感動しました。 
こんな透き通るような白なんですね~。
近くで撮りたいところをぐぐっと我慢し、最大限にズームを活かして撮りました。
初夏らしくクサタチバナやフタリシズカなどなど白がメインの花が多く咲いてました。
今まで登ってきた山の中で一番写真を撮ったのではないでしょうか。
春にもまた登ってみたいです。

ユウレイ発見!!

2015-07-13
今日と先週の金・土・日と真夏日を思わせる暑さが続きましたね~。
もうが梅雨あけたのでは?と思うのですが、毎年気象庁が頭を悩ませるように、はっきりと言い切れないそうです。
晴れ間が続くかと思いきや、今度は台風が直撃ですもんね。
めまぐるしく天気や気温が変わるので、体がついていけませんね~。
 
さて、山梨百名山、頑張って登ってます。(笑)
今回は白州町にあるサントリーのウィスキー工場の近くの「雨乞岳」へ登ってきました。
標高2037mと前々回に登った編笠山より低いのですが、何故か上級者コース。
きつい勾配もなく、わりと楽かなと思いきや、頂上までの到達時間が3時間越え。
今までの山にくらべて初めてのロングコースでしたので、体力がないと登れない山でした。
今年の4月から登山始めて、よく無事に下山できたなと自分で自分を褒めたい気分です。(笑)
もちろん登山道がちゃんと整備されていたから行けたわけで、実際上級の山はここまで甘くはないはずです。
今度からは自粛して、自分のレベルにあった山を登ります。
 
下山中、ちょっと変わった花(?)を見つけました!
「銀竜草(ギンリョウソウ」という腐生植物で別名「ユウレイタケ」
名前は前から知っていたのですが、てっきりキノコの一種かと。 
道のはずれにポツンと咲いていて、暗い樹林帯の中に一際白く見えたので目をひきました。
確かに銀の鱗を纏ってるようで綺麗ですよね~。
でも最初、プラスチック製のゴミが落ちているのかと思いました~。(笑)
 
登山を始め、ここでしか会えない花や植物に出会い、色々山に教わっている日々です。

にゃーっ!(≧∀≦)

2015-07-06
新年度から早3か月目に突入。
うちの新人さん達も、ようやく職場に慣れたかな?といった感じです。
ちょっとづつ仕事を任され、これからが正念場。がんばれよ~!!
 
さて、先月から会社の駐車場付近で可愛いもの発見!
子猫です!!
恐らく生後2~3か月でしょうか。
よく3匹まとまって行動しています。
(もう1匹は私が近づいたら逃げてしまいました。
勝手気ままに草薮の中をよちよち歩いてたり、日向ぼっこしてたり。
それがもう可愛くって可愛くって。
ところが最近、姿を見かけません。
まさか事故!?と心配だったのですが、親猫が安全な場所に引っ越すこともあるそうです。
そうだといいんですが・・・。
明日は七夕。
晴れると良いですね~。
 
前回のブログで「ギンラン」?という疑問についてお返事いただきありがとうございました!
他にも「キンラン」があるという場所まで教えていただいて。
なかなか「キン・ギン」同時に見られることって滅多にないんですよね~。
情報ありがとうございました。m(_ _)m
今後ともどうぞよろしくお願いします。
TOPへ戻る