本文へ移動

TSメリクロン

〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町8098

TEL.0551-36-4131 

FAX.0551-36-4323

E-mail. tsmc[at]e-tsmc.com

*[at]を@に変えてください

───────────────────────

●種苗の研究開発・販売●
───────────────────────

 Facebook

      Instagram 

2
0
3
8
3
9

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

工場見学三昧

2016-05-30
今週は梅雨入り間近を思わせる肌寒い1日からスタートです。
週末、天気も良く暑かったせいか、体がだるく感じます。
今年はラニーニョ?現象のせいで梅雨入りが遅く、早くに明けてしまうので猛暑の年になるそうです。
熱中症対策、早めに取り組んだ方が良さそうですよ。
 
さて、先週の金曜日は長野県にある伊那市・駒ヶ根方面へ社員旅行に行って来ました。
南、中央アルプスに囲まれた自然豊かな2つの市は、数多くの工場が軒を連ねています。
今回は「かんてんぱぱ」「養命酒」「北川製菓」の3つの工場を見学してきました。
養命酒は初めて飲んだのですが・・・、うがい薬にアルコールを足したような・・・。
まぁ、良薬は口に苦しですね。 
飲んでしばらくするとお腹がポカポカしてきて、冷え性の私には良いかもです。
でも、毎日はなぁ・・・。
養命酒は海外にも出荷しているそうです。
 
最後は「北川製菓」のドーナツ工場を見学。
美味しそうなドーナツが次から次へと量産されるのを見ていると、お腹いっぱい食べた後でも別腹で食べたくなりました。(笑)
嬉しいことにアウトレット商品を買うことができるので、あれもこれもと食べたいものばかり。
試食で食べましたが、ふわふわと口当たりが良くとても美味しかったです。
 
今週末は市の健康診断。
体重、やばい・・・。 

総本山!

2016-05-23
先週、沖縄や九州方面は梅雨入りしたそうですね。
しかし、今日は今年一番の暑さをマーク!
梅雨前に真夏の暑さにもうバテバテです~。 
 
さて、今回は日蓮宗の総本山である「身延山」(標高 1153m)に登ってきました。
日本三大門の一つである山門には、朝早くから信者さんの団体がひしめき合い、
登山スタイルの私は、境内へ入るのを尻込みしてしまうほどでした。(笑)
287段の急こう配の石段を10分かけて登り、登山口に行き着くまでに息も絶え絶え。
聞くところによると、身延高校の運動部の子たちはこの石段を3往復するんだそうです~。
久遠寺で登山の安全と復興を祈願し、いざ登山道へ。
しばらく杉の木立の中をゆるゆると登り、シャガの花の可憐さに癒されていると、どこからか歌う声が。
音が拡散されてよく聞き取れなかったのですが、すぐに分かりました。
山頂から信者さんの団体がざっと200名ほどお経を唱えながら下ってきたのです。
お坊さんが唱えるような「南無妙法蓮華経」という平坦な言い方ではなく、
歌うように思わず一緒に口ずさんでしまう心地の良いメロディでした。
お年寄りから茶髪の十代ぐらいの若い世代と様々な方達がいらっしゃいました。
おそらく前日に登って、宿坊に泊った方達なのでしょう。
頂上までほぼ2時間30分ほど。
途中までは舗装されて登りやすいのですが、中腹から土むき出し~の石ゴロゴ~ロの「THE 登山道」な道が続きます。
信者さん達は地下足袋を履いていたので、登山靴にくらべて登りにくかったのではと思います。
それも修行の一環なのでしょうね。 
頭が下がります。 
どんな思いで登ってきたのでしょう。
どんな願いを込めてお経を唱えているのでしょう。
そんなことに思いを巡らせながら、無事頂上へ到着。
展望台で富士山は拝められませんでしたが、まずまずの眺望を楽しめました。
帰りはロープウェイで・・・とも思いましたが、やはり自分の足で下山しないと。
私の中で登山は、達成感を味わう他に修行とも思っているので。

岩場に咲く花

2016-05-16
GW休暇から1週間が過ぎました。
皆さんは通常モードにシフトチェンジできてますか?
月曜日や金曜日は特に怪我やミスなど起こりやすいので気を引き締めていかなければ。
とはいえ、やはり眠い~。
 
さて、GW中にもう一つ、26座目の山「三石山」(標高1173m)に登って来ました。
大崩集落に登山口があるのですが、民家の庭のすぐ横を通るのでワンちゃん達に吠えられまくり、ちょっと怖かったです。^^;
稜線まで出るのに1時間ほど急斜面をえっちらおっちら。
そこから頂上まで1時間ぐらいで到着しました。
頂上の展望はあまり良くないのですが、途中に開けた場所があり、前回登った毛無山を眺め、次に登ろうと決めている身延山や南アルプスの山並みの景色を楽しみました。
頂上には社があり、山の名前の由来となった三つの巨石がでんと鎮座していました。
昔から信仰の山であり登山道(参道) は綺麗に整備され、鎖のある岩場も3か所ほどありましたが、これも初心者レベルでも登りやすかったです。
でも、昔はそこまで整備はされてなかったと思うので、お参りするにも命がけだったんじゃないでしょうか。
そして、その岩場にずっと会いたかった高山植物が。
「イワカガミ(岩鏡)」です!
昨年は時期が終わってしまって会えずじまいでしたが、ようやく生で見られました!
しかもイワカガミはピンク色が主体で白色は滅多に見ないと、山で会った登山者さんの話。
調べてみたらこれは「ヤマイワカガミ」という品種でした。
岩場という過酷な環境でこんな可憐な花をつけるなんて、自然の美しさ、健気さにキュンとしてしまいます。
これだから山登りはやめられないわ~。(笑)
うちの会社で培養してくれないかな~。

山梨百名山 踏破への道 パート2

2016-05-09
弊社のGWは10連休でございました!!
こんな長期休暇は初めてなんじゃないでしょうか。
(その分、仕事は大変でしたが・・・。^^;)
どんな風に過ごそうか、考えるだけで楽しかったのですが、なかなか思うようには動けませんでした。(笑)
皆さんはどんなGWを過ごしましたか?
休みボケしている脳みそと体を徐々に回転させて、今週も頑張っていこうじゃんね!(笑)
 
さて、長ったらしいタイトル名ですみません。
ご存じない方の為に一応。(笑)
昨年から山梨百名山踏破に挑戦してまして、これまで24座登りました。
今年初となる25座目の山は、「毛無山
今知りましたが、日本二百名山の一つだったんですね~。
GW中は有名な山や人気のある山は避けてマイナーな山をチョイスしたんですけど、調査ミスでした。(笑)
富士山同様、山梨と静岡にまたがる山でどちらからの登山ルートがあります。
比較的登りやすいのは朝霧高原からの登山道。
私は静岡側にまわるのは面倒だったので、下部温泉からの登山道から登りました。
ガイド本通り、いきなりの急登が1時間も続きました。
途中江戸前期まで採掘されていたという「中山」という金山跡地を通過。
「女郎屋敷跡」や「大名屋敷跡」などただの空き地があるだけで、ただうら寂しい場所でした。
そういえば下部温泉街を抜けたところに金山博物館なるものがありました。
下山したら寄ろうと思ったのですが、着いたのが14:30過ぎ。
もう疲労困ぱい状態でした~。
しかし頂上の眺めは抜群!!
富士山がででん!と目の前に鎮座していました。
だいぶ雪は解けていましたが、やはり富士山は雪を纏っている姿が美しいですね。
天気は良ければ駿河湾まで見られるという事でしたが、下界の方は雲がかかっていて見られませんでした。
でも、久しぶりの登山に5月の爽やかな風に吹かれて、実に気持ちの良い登山を楽しむことができました。

4月は天気が定まりませんね~

2016-04-25
山頂からの景色
甲斐駒
今日はほとんどの企業が給料日ですね。
新入社員さんにとって、待ちに待った給料日!
新人さんは初任給で何を買うんでしょうかねぇ。*^^*
私は就職祝いをくれた親戚の方々にお礼の品を送るため、母にほぼ巻き上げられました。(笑)
 
さて、先週から「山梨百名山踏破 第2弾」を始めたのですが、
週末は天気が良くなく、登ってもあまり展望はよろしくありません。
なので、曇りや雨の日は近場の山に登ってトレーニングです。
今回は白州町にある「日向山」へ軽~くハイキング。
1時間ほどでお気軽に登れるので、老若男女問わずこの山は人気があります。
2年目となると登るコツが掴めてきたので、だいぶ疲れにくくなりました。
ので、1時間ノンストップで山頂まで登り、雲間から顔を出した甲斐駒ヶ岳をぼーっと眺めて
10分足らずでお昼食べてすぐに下山。
それもノンストップで降りたので、さすがに膝が笑ってしまいました。
私の周りには、登りすぎて膝を悪くした方が結構いて、気を付けるようにと注意されています。
だいぶ登山向きの筋力がついてきたから、つい自分の体力を過信して無茶しちゃうんですよね。
この先ずっと登山は続けていきたいので、無理せず登山を楽しみたいと思います。
G.Wは登りまくるぞ~!!(笑)
TOPへ戻る