ブログ
今年も頑張ってくれた!
2018-03-12
週末まさかの積雪5cm!
降るなんて予報聞いてないよ~
これが最後の雪だとありがたいのですが、まだスタッドレスは替えられないですね~。
お彼岸過ぎるまでは気温の変化に要注意です。
まだまだ手洗い・うがいはしっかりやりましょう!!
さて、突然の雪にもめげず我が家の庭に春が到来。
ものすっごく短いんですが今年もまたクロッカスが咲き始めました!
かれこれ3年目でしょうか。
年々短くなってる~。^^;
咲き終わったら球根用の追肥しとこっと。
100均で買った、にんにく一欠けらほどの小さな球根だったから、来年はもう咲かないだろうなと思いきや3年続いて咲いてくれました~。
こうなるとなんかいじらしいというか、愛おしいですね。
今年もムスカリの浸食からクロッカス達を守らねば。o( ̄^ ̄)o
無事終わった~。
2018-03-05
雨ふりの月曜日。
日陰に残っていた雪も消えつつあります。
春の足音が近づいてきた感じです。*^^*
あぁ、フキノトウの天ぷら食べたいなぁ。
まずは味覚で春を感じたいです。(笑)
さて、3月3日のひな祭りに明野町の文化祭が開催されました。
この時期に文化祭って珍しいですよね。
私の所属している北杜篠笛会の発祥が明野なので、北杜市に合併されてからも明野の文化祭には
毎年出演させてもらってます。
今回は「武田節」「花かげ」「君をのせて」「さくら変奏曲」を演奏しました。
大きな失敗もなく、なんとか無事に演奏し終えました~。
出演者が減ってるんでしょうか、以前より持ち時間が増えたような・・・。^^;
他にも舞踊や詩吟、大正琴にオカリナと1年間磨き上げた芸を皆さん披露されていました。
そして出演者最高年齢は103歳!!
朗々とした見事な詩吟を披露されました。
特別ゲストでプロのフルート演奏家「ちゃみたくジュエット」さんの演奏にうっとり。
身内だけの文化祭ですが、ほのぼのとした雰囲気好きなんですよね~。*^^*
来年は美空ひばりや懐かしの歌謡曲とか、みんなで歌える曲目をやってみたいと思いました。
新たな活き方
2018-02-26
冬期オリンピック終わっちゃいましたね~。
まだパラリンピックがありますが、なんか物足りないというか淋しい気分です。
フィギュアのエキシビジョン楽しかったなぁ。*^^*
重圧から解放され、本当に楽しそうに滑ってましたからね。
カーリングも何となくですが、ルールがわかってきたので見ていて面白かったです。
さて、春先に向けて体も家の中もシェイプアップ。(笑)
少しずつですが使わない食器や洋服を断捨離をしています。
大きめの衣装ケースに食器が3ケース、重さにしておよそ150kgあるのではないかと思われます。^^;
おかげで台所の食器棚はすっきり!
よく使う食器、すぐには使わない季節ものや来客用の食器に分けて収納することができ、何がどこにあるのかも一目でわかるように。
家事動線が短くなって効率よく動けそうです。*^^*
とはいえ、ただ捨てるのも忍びなかったので、もう20年以上使っていないホーローの鍋は室内用の植木鉢として再利用してみました。
結構いけるでしょ?(笑)
思い出の将棋盤
2018-02-19
今日は二十四節気のひとつの「雨水」。
空から降るものが雪から雨にかわり、氷が解けて水になるという意味だそうです。
農耕の準備する目安とされており、社の圃場も春植えに向けて準備中です。
とはいえ、まだまだ寒い日が続いてますので、準備する社員さんもタイヘンです。
お疲れ様です。m(_ _)m
さて、週末は冬季オリンピックのメダルラッシュで盛り上りましたね~。*^^*
メダリスト達も重圧から解放されて、ホッと一安心ですよね。
羽生くん、宇野くん、小平さん、感動をありがとう!
そしてもひとつ盛り上がったのが、将棋の藤井くんが竜王であり、国民栄誉賞を受賞した羽生さんを破り、六段に昇格!!
連勝記録がストップしてからあまり話題にのぼらなくなったけど、彼の偉業は留まることを知らず。
どこまで最年少記録を更するんですかねぇ。
これがうちの息子だったら~とか、自分の中学の時と比較して落ち込む大人の方は多いはず。(笑)
子供の頃は「はさみ将棋」か「まわり将棋」か「山崩し」しかできなかったなぁ。
父や兄に教えてもらったんですが、一向に駒の動きを覚えられず匙を投げられまして・・・。^^;
週末、父の部屋を整理していたら子供の頃よく遊んだ将棋の駒が出てきました。
大切にとっておいてくれたんだと思うと、じんわり胸が熱くなりました。
で、今でも「山崩し」しかできませんけどねー。
(ノ≧ڡ≦)
天空にいちばん近い列車
2018-02-05
節分は南南東に向かって恵方巻き食べましたか?
暦の上では春とはいえ、まだまだ氷点下が続く小淵沢。
今週も「立春寒波」が日本各地を席巻するようです。
今度は水道等の凍結防止はばっちりです!
とはいえ痛い出費でしたぁ~。T_T
さて、昨年7月から運行されている小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」
週末のみの運行で、夏季は一日2往復。冬期は1往復。
たまたま踏切で通過待ちしていたら、偶然この観光列車と遭遇。
慌てて撮ったので、見きれてしまいましたが車両の中は人でいっぱい!
全席指定で、なかなか予約が取れない人気の列車なんだそうです。
車両のデザインもさることながら室内の雰囲気も抜群!
星好きの人も鉄道好きな人にも、受けは良さそうですね。*^^*
野辺山駅で星空観察会があるそうなんですが、これは天候次第。
車両の中には星に関する資料や物販もあるそうです。
あ~一度でいいから乗ってみたいです~。