ブログ
不思議な形~
2018-06-11
初夏を感じて
2018-05-28
梅雨入りを思わせるような曇天の月曜日。
週明け早々テンションが上がりにくいですね~。(笑)
天気によって気分が左右されることってありますよね。
これって気圧が自立神経に働きかけ、個人差はありますが体調を左右するそうです。
高気圧だと全身を活性化する交感神経が働き元気ハツラツ!
低気圧だと動きがゆったりとなる副交感神経が働き、やる気がダウン。
ちゃんと理由があったんですね~。
でも、天気に関係なく元気な人っていますよね。
う~ん、どうすればそうなれるんでしょう?
さて、我が家の庭に今年もまたテッセンやオダマキの花が咲き始めました。
この花たちが咲くと夏が近づくなぁと感じます。
数年前までは紫系のも咲いていたのですが、残念ながら消えてしまいました。
今は雑草だらけなので彼らに負けてしまったかもしれません。^^;
庭もちゃんと手入れしないと荒れる一方ですね。
でも、雑草も同じ種類のものだけ固まってるとそれはそれでいい感じなんですよ。(笑)
週末、天気悪くてもちゃんと草刈りするよう頑張ります。
天気に左右されない方法が書いてありました!
1、太陽の光を浴びる
2、軽い有酸素運動
3、質の良い睡眠をとる
だそうです。
皆さん、どうぞお試しあれ!!
指がつる~ぅっ!
2018-05-21
初夏を感じさせる暑い日が続いてます。
でも、夏と違ってこの時期の風はとても爽やか。
汗がすっと引いていきます。
暑くもなく寒くもないという状態が望ましいけど、やはり体が慣れないうちは、難しいですね。
さて、写真を見て何となく想像できてるかと思いますが。(笑)
塗り箸使ってお米を一粒ずつ隣の皿に移すという事をやってます。
なにゆえか?
二胡を弾くための鍛錬です。
どのような効果があらわれるのか?
弓の弾き方がレベルUPします。
私、箸の持ち方がエンピツ持ちでして。^^;
両親や祖母に何度も直すように言われたのですが、この年まできちゃいました~。(笑)
そのせいで弓に力を上手く伝えられず、音が安定しないのです。
で、先生にこの方法で訓練すると良いよと言われて。
確かに弓の持ち方は箸を持つ形と同じです。
お米も正確な持ち方をしないと、まったくもって掴むことはできません。
慣れない持ち方で指はつるし~!
しかし、ちゃんと持てば欠けて半分の大きさのお米も難なく掴むことが出来ました!!
50粒ほどですが、全部移すのに10分以上。--;
今度はも少しスピードアップできるよう頑張ります。
皆さんは正確な箸の持ち方してますよね?
やられた~!
2018-05-14
今日は25度という7月上旬の暑さを体感した月曜日。
週末は雨が降って肌寒かったのに、なんですかねぇ、このツンデレは。(笑)
服装で上手に体温調節して、しっかり水分補給を。
自分の身は自分で守りましょうね。*^^*
さて、ここ最近玄関に出たら、雛の鳴き声と一羽の鳥が飛んでいく姿を何度か目にしました。
どこかに巣があるんだろうなと思い、特に気にもとめていなかったのですが・・・。
我が家の屋根がエラいことに~!
あんな高い場所に穴をあけるのはおそらくアカゲラの仕業でしょうね。
3月頃、あの周辺で穴を開けようとしていたのは知っていて、音がすればすぐに追っ払ったんですが・・・。
結局でかい穴を開けられちゃいました。
巣立つまで同居するのは仕方ないけど、その後スズメバチとか巣作りしないよう気をつけないと。
う~ん、どうやって穴塞ごう・・・。ーー;
五月病は大丈夫?
2018-05-08
GWも終わりましたね。
休みの間、暑かったり寒かったりとジェットコースター並みに気温差が激しかったから、
体調崩し~の、仕事やだなぁなんて思い~ので、五月病にはなってませんか?
休みの余韻を引きずりつつ、通常運転にちょっとずつシフトして行きましょうね!
さて、GWは昨年同様、大掃除!
今回は思い切って大きい食器棚を処分し、食器も総重量150Kg!!
結構、重複してる食器が多く、特に引き出物でもらった食器は箱のまましまってありました。
おかげで台所周辺が動きやすくなりました!*^^*
庭周辺も色々と片づけ・・・するつもりが天気の関係でなかなか手が出せずに終わってしまいました。^^;
玄関先のスズランも綺麗に咲いているのに、落ち葉とか片づけておきたかったです。
今朝も雨のなか、小さな花を揺らしながら咲いていました。
花を見るとほんと癒されますよねぇ。*^^*
皆さんはどんなGWを過ごされましたか?