ブログ
チェリーブロッサム 順調に生育中!
2018-11-05
今日は11月5日。
語呂合わせで「いいご縁」の日なんだそうです。
人との縁、仕事との縁、物との縁。
色々な縁がありますが、その出会いがきっと皆さまの人生に実りをもたらされるといいですね。*^^*
さて、弊社の試験圃場でこの秋植えたチェリーブロッサムが順調に育っています。
冬の寒さにあたることによって、春には非常に色鮮やかな花をつけるんです!
桜もそうですよね。
珍しい色の品種や可愛い咲き方の八重咲きなどなど、ここ数年花屋さんを中心に人気が上がってきて非常にうれしい限りです。*^^*
来春のオープンディに一斉に咲き誇ったチェリーを是非見に来てくださいね!!
魔女の季節到来
2018-10-29
今年も残すところ2か月ですね。
平成最後のなんちゃらとか色々盛り上がっていますが、だから何?と思ってるのは私だけでしょうか。^^;
皆さんは平成最後の年、やり残したことありませんか?(笑)
さて、すっかり定着したハロウィンですが、ここ小淵沢にあるホテルも大いに盛り上がっていますよ。
今回はちょっと大人っぽい飾りつけというかシリアス系ですね。
ホテルの従業員がドラキュラやフランケン、半魚人などの仮装してお客様をおもてなし。
ナイトミッションがあり、数々の問題を解いて部屋から脱出するイベントもあるそうです。
チャペルの横のショーウィンドウにMBXでかっこよく決めた骸骨さんがいたのでパチリ。
どうせなら北斗の拳に出てくる雑魚キャラが乗ってる改造バイクにまたがってたら面白かったのですが。(笑)
皆さんは、仮装とかしてみたいですか?
するならどんな仮装をしてみたいのでしょうか。*^^*
山梨百名山への道 ~十二ケ岳編~
2018-10-15
すっかり秋めいてきましたね~。
朝晩が冷え込むようになり、八ヶ岳のすそ野はもう紅葉が始まっています。
皆さんのところは紅葉始まってますか?
さて、昨年の富士登山から1年以上間があいてしまいました。(笑)
山梨百名山踏破への道、33座目となる「十二ケ岳」(1683m)へ登ってきました!
毛無山を経由して一ケ岳から十二まであるのですが、残念ながら九ケ岳の看板が見つからず全て踏破とはなりませんでした。
恐らく登山道に含むにはあまりの断崖絶壁だからなんでしょうねぇ。
せめて看板だけは見える位置に設置しておいて欲しかったです。
それよりなにより、十一ケ岳から十二ケ岳までのルートが、山の醍醐味すべて盛り込んだといいますか、アスレチックコースと言いましょうか。^^;
岩場と鎖場の連続と吊り橋とか、もう怖いのなんの。(笑)
吊り橋は渡った先に足場はほぼなく、目の前に鎖が垂れ下がっていて、さっき降りたばかりなのに今度は登るんかぁ~。T_T
お陰で翌日は二の腕パンパンでございました。(笑)
いつも単独で登山しているのですが、今回は経由地点の毛無山で韮崎の山岳会の皆さんと出会い、ご一緒することになりました。
あの厳しいルートを山談議に盛り上がり、励ましあいながら無事登頂。
すっかり意気投合してしまいました。*^^*
今思えば、一人であのルートは危なかったかも。
だとすればこの出会いに感謝感謝。
ほとんど県外の方が多いので、地元が近い人と会うのはこれが初めてです。
色々山の情報も聞けて実りある一日でありました。
韮崎山岳会の皆さん、お世話になりました!
また、どこかの山でお会いしましょうね!!(≧◇≦)/
台風シーズン
2018-10-01
黄金色のじゅうたん
2018-09-25
大型台風24号の進路が懸念されますが、「平成最後の夏」も終わり今度は「平成最後の秋」でございますね。(笑)
皆さんはどんな秋にしたいと思ってますか?
食欲?スポーツ?芸術?
私は手作りキットを買い込んでそのままにしているものが(多々)あるので、それを完成させたいですね~。^^;
さて、久しぶりに大滝神社までノルディックウォーク。
山荘だったところが蕎麦屋さんになってたり、駐車場だったところがアパートになってたりと、景色が変わっていてちょっとびっくり。
三連休だけあって、神社の敷地内にある釣り堀も結構な人で賑わってました。
湧き水で育った稲も金色に輝き、実りの秋を感じます。
新米早く食べたいです。
今年は武川のこめ祭り行ってみようかな。
やはり、食欲の秋を満喫したいですなぁ。*^^*