本文へ移動

TSメリクロン

〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町8098

TEL.0551-36-4131 

FAX.0551-36-4323

E-mail. tsmc[at]e-tsmc.com

*[at]を@に変えてください

───────────────────────

●種苗の研究開発・販売●
───────────────────────

 Facebook

      Instagram 

2
1
0
6
4
1

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春じゃんねぇ。

2019-02-04
今年も残すところ後330日。(笑)
あっという間にひと月過ぎてしまいましたね。
今日は北陸で春一番が吹いたそうですね。
こちらも春の陽気で過ごしやすい一日でした。
このまま春来ないかなぁ。( ̄△ ̄)
 
さて、春じゃんねぇと感じるチェリーの枯葉取りを行いました。
ここ最近ずっと乾燥していたのでなかなか枯葉を取るタイミングがなくて・・・。
枯葉がパリパリに乾燥してると取りづらくなるんですよねぇ。
周りも散らかって掃除も大変だし。
でも、枯葉を取るとこんなに小さく可愛らしい姿になります。
春先にはとっても可憐な花が咲くので、是非オープンディに来てくださいね!!\( ̄▽ ̄)/

きれいじゃんねぇ。*^^*

2019-01-28
小雪舞う小淵沢。
今朝は一段と寒い週明けです。
とはいえ、例年に比べれば本当に雪が少ないです。
乾燥する日が続き、インフルエンザも大流行。
弊社でも被害者が・・・。(≡д≡) 
何度も言いますが、外から帰ったら手洗い、うがい励行しましょうね!
あ、うがいは口をすすいでから、ですよ。
 
さて、先週暖地向けのシュニアタの特性調査が行われました。
その時に使用された切り花をまとめて置いてあるのを見て、これは映える!と思いスマホでパシャリ。
・・・だったんですが。
映えが伝わらない写真に・・・。
アングルがダメですね~。^^;
言い訳として、ブルーシートを極力写さず、全体を撮ろうとするとかなり後ろまで下がらねばならなかったんです。
下がるとハウスから出ないとならず・・・。^^;
めっちゃきれいだったんですよ~。
同じ紫でも濃いのから薄いのまで本当に色のグラデーションが見事で。
も少し、カメラの腕を磨きますが、直接見に来てくれると嬉しいです!*^^*

スーパームーン!

2019-01-22
大寒が過ぎ、2週間後は立春、暦の上では春ですよ~。
ここ小淵沢は冷蔵庫より寒いのでピンときませんが。^^;
でも、先日東京の方では梅が開花したみたいですね。
東風吹かば にほひをこせよ 梅の花
  主なしとて 春を忘るな
と菅原道真さんの歌が思い浮かびます。
梅といえば飛梅伝説が有名ですよね。
私の勝手な見解ですが、その飛梅は道真さんを慕って付いてきた女性ではないかと思うのですよ。*^^*
その時、道真さんの庭の梅の枝を一枝携えていた、と。
ま、梅が京から一晩で飛んできたというほうがインパクトあるかぁ。^^;
 
昨日は満月。
今年最初のスーパームーンでしたが、皆さんはご覧になられましたか?
Tさんの娘さんが「砂糖をかけて食べたい!」と言わしめた大きくてまんまるのお月さま。
ピュアな子供の言葉に、汚れきった心が清浄されましたよ。(笑)
大人になってもその感性を持ち続けて欲しいですね。*^^*

新年の誓い

2019-01-15
新しい年になって2週間が過ぎようとしています。
ようやくお正月ボケから脱したと思ったら、3連休で逆戻り。^^;
今週無事に乗り切れるだろうか。T_T
 
さて、遅ればせながらようやく初詣に行って来ました。
今の時期だと駐車場も近場に停められし、ゆっくり境内を散策できるのでお勧めです。
人とのご縁、仕事でのご縁、物とのご縁など色々なご縁が結べるようにと50円玉を投入。
たっぷり時間をかけて願掛けし、交通安全のお守りを購入して帰途につきました。
冬とは思えないほどポカポカ陽気で、気持ちが良かったです。*^^*
皆さんはどんな願いを神様に託しましたか?

明けましておめでとうございます。

2019-01-08
新年あけましておめでとうございます!
年が明けてから1週間経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
心も体も起きてますか?
今年は5月に年号が変わったり、秋に消費税が10%に上がったりと色々世間が賑わいますが、昨年みたいに災害に見舞われない1年になるよう願うばかりです。
でも、気象予報士さんの話では亥年は災害の多い年回りやすく、関東大震災や伊勢湾台風、阪神淡路大震災などなど、かなり大きな災害が起きています。
確かお正月に九州で震度6弱の地震がありましたよね。
南海トラフ地震もいつ起こってもおかしくないという話でしたので今から不安でしかたありません。T_T
でも、それが分かっているのなら事前に準備できるというのも幸いです。とも言っていました。
なので今年の私の目標(?)は災害に備えて備蓄を増やす事とセルフレスキューできるようにすること。
これは登山でも最も必要な知識です。
教本とか読んでいますが、やはり実践しないと身につかないです。
年末、油断して指を怪我してしまい、止血するため輪ゴムできつく縛ったら医者に怒られまして。^^;
傷口を流水で洗浄し、心臓より高くあげて清潔な布かガーゼで押さえておけば自然と止血するそうです。
なので、正しい手当の方法を学ぼうかと。
自助、共助につながりますからね。
皆さんは、今年の目標はなんですか?
何もない?
ボーっと生きてんじゃねーよっ! 
と、チコちゃんに叱られますよ。(*_ _)ノ
TOPへ戻る