ブログ
ハイブリッド〜
8月に突入し、いよいよ夏本番。
入道雲を見ると夏だぁ〜と感じますね。
皆さん、ちゃんと暑さ対策されてますか?
ここ、小淵沢は観光の町でありまして、排気ガスのない環境に優しい電車が走っております。
JR東日本が開発したディーゼル・エンジンとモーター,
そしてLiイオン2次電池を組み合わせたハイブリッド気動車「キハE200形」。
小淵沢と長野県の小諸駅の間を往復しています。
2007年の導入からかれこれ5年。
ぢつは1度も乗ったことがありません。(^^;
山梨は車社会だから滅多に電車に乗ることがないので仕方がないといえばないのですが。
色々「キハE200形」について検索してみると、客室内にモニターがあり、
電力の流れを一目で確認できるようになっているそうです。
環境に優しいだけでなく、車内もステップの段差も少なく、
つり革が通常より4cm低く、車いす用のトイレも完備しているという
子供やお年寄りに優しい設計となっています。
う〜ん、乗ってみたいっ
今年もギフトショー出展に向けて色々と忙しくなってくるので、
休みの日にハイブリッド車に乗って「ぶらり途中下車の旅」なんてしてみたいですね〜。(笑)
しゅわしゅわ〜
「あつい!」といえばロンドンオリンピック

日本は5日目でメダルが11個と大健闘!

ここまできたら「なでしこジャパン」にもメダル獲って欲しいですね〜。

皆さんは、どの競技の応援に力が入りますか?
さて、「山梨の塩サイダー」って存知ですか?
最近知ったのですが、テレビのCMを見て話のネタにと
飲んでみました。
普通に、サイダーに塩が入ってる、です。(笑)
でも、そんなにしょっぱいってほどじゃありません。
サイダーの甘さが引き立つというか、すっきりしているというか。
お値段は250円とちょいとお高めですが、
今の暑い時期にピッタリな飲み物です。
初狩PA(上り線)・釈迦堂PA(下り線)・境川PA(上り線)
八ヶ岳PA(上り線)(下り線)
べるが公園・尾白の湯・三分一湧水館・道の駅南きよさと
などで売っていますので、ドライブがてら飲んでみてくださいね

八ヶ岳のPA(下り線)で「桃のサイダー」(山梨限定)もありましたよ

でも、あの「こびと図鑑」のラベルでしたので、
思わず手に取るのをためらいました。(笑)
(なんかあれ、不気味・・・。)
これを飲んだ方、是非ご感想をお聞かせください。

シークレットガーデン
先週ついに梅雨明けしましたねぇ。
この時期、まだ高い気温や湿度に慣れないので
途端に体調を崩しやすくなるそうです。
皆さん、汗をあんまり拭きすぎると体温調節がうまく機能しないので
気を付けましょう!!
そして、水分、塩分、糖分もしっかり摂りましょうね!!
さて、先週から我が社の圃場はシュニアタが見頃でございます!
毎年、一斉に色とりどりのシュニアタが咲き並ぶのを見ると、
「千と千尋の神隠し」に出てくるあの花園みたいです。*^^*
JAさんや農家さんがほぼ毎日のように見学に訪れてます。
是非、紫や白以外の品種もたくさん植えて欲しいなぁ。
夏だ!花火だ!節電だ!!

ここ小淵沢で最高気温31℃

もう梅雨明けしちゃったんでしょうか。
青い空に入道雲の白さが今日はやけに眩しかったです。
さて、これから夏の暑さがじわりじわりと迫ってきます。
ここ山梨は東電の管轄なので、特に企業側の節電を要求されています。
で、どれぐらい会社で電気を使ってるのか、日本テクノさんの設備を導入し、
リアルタイムで見ることができます。
でも、イマイチ見方がわかりづらく説明しにくいのですが、要は信号と同じで
緑なら電力に余裕があり、黄色は注意。
赤は電力がオーバーしているとアラームが鳴り、さらに電話で教えてくれるようになっています。
今日、初めて時計の周りが真っ赤になり、電話が鳴り響き、
慌てて、電気という電気を消しに回りました。
ので、皆さん薄暗いなかお仕事してくれました。
不便かけて申し訳ないです。
やはり原因はエアコンのようで。
今日は外のハウスが3棟フル稼働。
省エネ温度にも関わらず、目いっぱい電力を使ってしまいました。
冷蔵庫の温度を弱にしたり、室内の電気を細目に消したり、
使ってないパソコンの電源落としたり・・・。
普段から結構気をつけているのですが、まだまだ足りないようです。
皆さんはご家庭でどんな節電してますか?
きんぎんすなご

せっかくの梅雨の中休みだったのに・・・。
でも、午前中むしむししていたので、
打ち水されて涼しくていい感じです。
先週の土曜日は七夕でしたね。
毎年北杜市にあるショッピングセンターでは
地元の保育園の子供たちの七夕飾りが飾られます。
今年も色々なお願いが書かれていました。
「すいーとプリキュアになりたい」
「ゴーレンジャーになりたい」
「AKBに入りたい」
「おかあさんとたくさん遊べますように」
「すいかがたくさん食べたい」
「女の子がほしい」
????
妹が欲しいということなんでしょうか。
まさか彼女が欲しいって意味じゃないよねぇ?^^;
こうして見てみると、他愛のない子供たちのお願いに
ついほっこりとしてしまいます。*^^*
自分が子供の頃、どんなお願い事していたのかなぁと
思い起こしましたが、おそらく
「あれが欲しい」「これが欲しい」と欲望の限りを
書き尽くした気がします。
それは、今の子達も同じか。(笑)
今は何をお願いするかといえば・・・、
「宝クジが当たりますように」かなぁ?(笑)
皆さんはどんなことを星に願いますか?