ブログ
動いた!飲んだ!食べた!
先日韮崎に買い物に行ったら、ハロウィンのディスプレイしつつ、クリスマスグッズが売り出し、
本屋には年賀状用の画像ソフトが平積み状態。
先取りしすぎて、いったい今は何の季節なんだと、
思わず苦笑してしまいました。
本当に日本人はイベント好きですよね。(笑)
ちなみにコスプレしてる人は我が社のムードメーカー、主任のNさんで〜す。*^^*
さて、先週の金曜は毎年恒例「秋のレクリエーション」を行いました

今年は体育館を借り切って、皆で「だるまさんがころんだ」を、
うん十年ぶりにやりました。(笑)
大人19人で「だるまさんがころんだ」
なんともシュールで微笑ましい光景とは思いませんか。^^;
(動いちゃダメなので、その時の写真はないです。)
久しぶりに童心に返り、走って笑って楽しい時間を過ごしました。
あとは「卓球」「バレーボール」「バトミントン」などに分かれて
それぞれ汗を流しました。
そして我が社御用達の焼肉屋さんにて、大いに飲み、食べました。
(こっちがメインイベント。

今年もあと2か月余り。
年末に向けてこれから忙しくなってきますが、無事に乗り越えられるよう
動いて笑って、飲んで笑って、食べて笑った秋の1日でした。
こんぐらっちれーしょん!!



寒暖差の激しい今のこの時期、徐々に木々の葉が赤く染まってきました。
清里あたりは10月下旬ごろが紅葉の見頃でしょうか。
カメラ片手に散歩に出かけたくなります。
さて!さてさて!
社員のS君が10月14日にめでたくご結婚されました
お相手は大学の後輩で、交際6年目でゴールイン。
久しぶりのおめでたいニュースに社内が祝福ムードに包まれました。*^^*
私も一度お目にかかったのですが、とっても可愛いくて、気の付く出来たお嫁さんです。
新婚ホヤホヤのお二人。
しかしS君はたくさん仕事をかかえていて、とっても忙しい身。
残業、残業でなかなか早くに帰れません。
また、機械やパソコンにも詳しいので、何かトラブルがあるとすぐに彼を頼ってしまいます。
忙しいのに嫌な顔一つせず、解決してくれるので本当に感謝感謝です。
あらためまして
ご結婚おめでとうございます。
互いが支えあい、信じあえる家庭を築けることを願います。
そして、結婚記念日には毎年スターチスの花束を贈るように。(笑)
末永くお幸せに〜
秋深し
我が家ではすでにコタツが出て朝晩活躍しております。
皆さんの家庭では・・・まだ出てませんよね。(笑)
社内で1番寒い場所に住んでます。

さて、晴天が続き、空も星もとても綺麗なこの季節。
八ケ岳の稜線もくっきり見えて絶好の写真日和の月曜日。
空の青と柿のオレンジの対比が見事だったので思わずパチリ。
美味しそうな柿ですが、ここ寒冷地では甘柿でも渋柿になってしまうんだそうです。
(なかには甘いのもあるらしいのですが)
なのでほとんど干し柿(「枯露柿」ころ柿)にして食べるそうです。
以前「百目柿」という大きな柿で作ったことがあるのですが、
皮むきがもうたいへん!!つるつるすべって、なかなかはかどりません・・・。
ヘタを取って、ひもでくくって熱湯にさっとくぐらせ、雨のあたらない日当たりのよい場所で
干すこと3週間から1か月。
途中乾燥させて柔らかくなったら揉んでほぐすを繰り返します。
表面に白い粉が出てきたら食べ頃です。
結構手間暇かかりました。
干し柿が高い理由が良く分かりました〜。
でも、自分で作った干し柿はどんなスィーツより美味しかったです。

今年、また作ってみようかな〜。
北野天神祭〜お神楽〜
3連休はまずまずの天気に恵まれ、スポーツの秋を楽しんだり、
旅行を楽しまれた方もいらっしゃると思います。
ここ小淵沢にもたくさんの観光客の方が訪れました。
皆さんはどんな3連休を過ごしましたか?
さて、小淵沢にある久保地区に北野天神社があります。
毎年この時期にお祭りがあるというのは知っていたのですが、
なかなか訪れるチャンスがなく、今年初めてお神楽を見に行きました。
お神楽は1日中やっていて、神話である「天岩戸開き」で終了となります。
最後まで見たかったのですが、何時間にもおよぶらしく
寒かったこともありまして、最初の演目だけ見てきました。^^;
左の写真が「剣(けん)の舞」で真ん中の写真が「猿田彦の命(みこと)」です。
笛と太鼓に合わせ、厳かに舞い手達が踊り、天に向かって文字を描いたり、
飛び跳ねては、また静かに踊ったり。
なんとも不思議な空気が境内に漂っていました。
派手なアクションはなく、素朴な印象を受けた神楽舞いでしたが、
来年時間があったら、クライマックスの「天岩戸開き」を見てみたいものです。
秋植えチェリー

今日から10月がスタートしたわけですが、今日はコーヒーの日なんだそうです。
秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、
10月1日が「コーヒーの日」と定めらたそうです。
私はどちらかというと紅茶派でコーヒーはあまり飲まないのですが 、
コーヒーの好みによってその人の愛情度がわかるんだそうです。
ホットを好む人、またミルクや砂糖をたくさん入れる人ほど愛情度が高く
それに比例してアイスやブラックを好む人は、低いんだそうです。(笑)
これが本当にあってるかどうかはわかりかねますが、
明石屋さんまさんにコーヒーの好みを聞いたところ
「缶コーヒーが好き。飲み捨てで便利だから」と答え
「あなたは稀代のプレーボーイだ」と占い師の人が苦笑したというエピソードがあるぐらいなので、
まぁ信じてもいいかなと私は思います。
皆さんのコーヒーの好みはなんですか?納得するところ、ありますか?(笑)
話が横道にそれました、

さてさて、先週試験圃場にてチェリーの秋植えを行いました

中国からの研修生O君と夏に入った新人君も暑い中一生懸命植えてくれました。
ハウスも新しく遮光・保温カーテンをリフォームしたので寒〜い小淵沢でも寒さ対策は完璧です。

なんでもそうですが、新しいのって、なんかいいですよね〜。
元気にすくすく成長することを祈って。
また、より良い品種のチェリーが育ちますように・・・。