ブログ
おめでとう!!
週のスタートとしては上々な気分です。*^^*
昨日、2020年のオリンピックの開催が東京に決まりましたね。
どの番組でも大々的に報道していて今からもうお祭り気分。
7年後かぁ・・・。
まだ実感わきませんね。(笑)
さて、日本中がオリンピックの話題で盛り上がってる中、わが社ではもっとビッグニュースがっ!
中国から研修に来ているW君が見事日本語検定1級に合格しました!!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
来たばかりは簡単な日常会話程度で、分らない言葉はメモ帳に漢字や絵を書いてコミュニケーションをとっていました。
(なので甲州弁を教えては彼が混乱してしまうので今でも封印。(笑))
勉強熱心な彼は、仕事中でも私たちの会話やラジオに耳を傾け、意味をよく聞いてきました。
普段何気に使っている言葉でも、「あれ?そういえばどんな意味だろ?」
と改めて考えさせられました。
間違ってる知識を教えるわけにはいかず、私達も色々と勉強になりました。
受かったのは皆さんのおかげと言ってくれましたが、彼が人一倍努力した賜物であることは職場にいる皆が認めています。
本当によく頑張りました!
日本に来て約2年半。
今ではすっかりしゃべりも上達し、語彙も増えています。
彼の口から「今でしょ!」が出たときには大ウケしました〜。*^^*
社の中で一番綺麗な日本語をしゃべってるのは彼ぐらいなものではないでしょうか。
これからも、美しい日本語を学んでくださいね!
ぴ〜ひゃらら♪
そうですよね〜。もう今年もあと3か月しかないんですよね〜。
とはいえ、ちょっとびっくりしました。
だったらもう秋物のバーゲンとか・・・! は、まだまだやらないですよね〜。(^▽^;)
雨のそぼ降る月曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、以前から興味のあった篠笛を習い始めました
なぜそこ?という突っ込みも多々あると思いますが、やってみたかったんで〜。(^^;
篠笛は主に竹で作られており、古来より日本独自の楽器であります。(※中国伝来とも言われてます)
主にお祭りや獅子舞、歌舞伎など民衆芸能に多く用いられていて、日本人の耳にはとてもなじみ深い音色です。
まだ始めて2週間なので、「ぴ〜」ぐらいしか吹けませんが、郷愁を誘うこの篠笛の音色を出せるよう練習中です。
演奏会で聞いた「荒城の月」をうまく吹けるようになるのが今の目標です。*^^*
大人の工場見学
雨が少しづつ空を洗い流したようで、今日の空は青く深くすっかり秋の空へと衣替えしました!
これでもう秋突入なのか!?と思いきや、まだまだ夏の暑さはあるようです。^^;
猛暑が続きもう勘弁!と思ってたのですが、なぜか秋の気配を感じてしまうとなぜか物寂しい気分になるのはなぜでしょうか?
この暑さでも衰えなかった食欲が、秋になったら更に増進するのではないかと今から不安です。(笑)
さて、週末に横浜・川崎へと行ってきました。
2,3年前でしょうか。某国営放送で京浜工場地帯の工場鑑賞のススメという内容の番組を見てからすっかりその格好よさにハマってしまいました〜。*^^*
その放送以来人気のツアーになってしまい、なかなか行く機会に巡り合えませんでした。
で、ようやく山梨から出発するナイトクルージングツアーを見つけ、速攻予約。
念願の京浜工場地帯の夜景をカメラに収めることができました。
近代的な建物に大小さまざまなパイプが縦横無尽に走り、白く煙るスチームを纏う姿はもう、SF映画さながら!!
ここ本当に日本!?というぐらい現実離れしたひとときを過ごしました。
(私的には)FFに出てくる「神羅ビル」を彷彿とさせて、ゲームの中にいるみたいですっかり萌え状態。*^^*
しかし!やはり船の上、揺れて揺れまくってどれもピントがずれまくってます。
時間の関係上停泊はしてくれず、ガイドさんの説明もそこそこにシャッター押しまくっては、一喜一憂。
合計200枚以上は撮ったのですが6割がた全滅です。Orz
小さい画面で見る分にはまぁ見れなくもないのですが、拡大するとブレまくってます。
でも、陸からでは絶対!撮れないこのアングルが撮れたので良しとします〜。
あぁ、すっかり私も工場萌え人間。^^;
獲りました〜!!
お盆休みも終わり、昨日は仕事始めという方も多かったことと思います。
今日で2日目ですが、もうお休みモードから脱しましたか?(笑)
お盆中は全国的にも真夏日、猛暑日が続き体力的・精神的にもきつい1週間でしたね。
今週は少しは気温も落ち着くと思いますが、油断せず水分は十分取りましょう!!
さて、年の初めに何か資格をと思い立ち、2月に「漢検2級」を取得しようと勉強を始め、読めない・書けない漢字の多さに挫折の日々を送ってました。
がっ!無事合格しました〜っ!!O(≧▽≦)O
読めるけど書けない漢字も今では、ちゃんと書けるようになりましたし、四字熟語や漢字の成り立ちなど豆知識も得ることができました。
でも、やはり漢字そのものの意味をちゃんと理解してないと、文章問題で誤った漢字と正しい漢字の見分けがつけず、その分野は惨憺たる結果でした。^^;
ただ覚えるだけではだめですね〜。
ちゃんと興味を持って漢字に接しなければ。
そして漢字の何が複雑な部分かというと、中国本来の読みと仏教用語としての読みと日本独自の読み(当て字)があるということ。
もし興味を持たれた方はどうぞ受けてみてください!
漢検のホームページに過去問題が載っているので、色々な級の問題にチャレンジしてみてください!!
結構面白いですよ〜。
調子に乗って、今度は準1級に挑戦しますっ!!v( ̄ー ̄)v
水の花
先週、職場体験でパート従業員の娘さんが我が社に来られました。
学校とは違う雰囲気の中、たった一人でとても緊張していたかと思います。
使い慣れない道具で苗を一本一本切ったり植えたりするのはとても大変だったはずです。
それなのに、「とても楽しかった」と明るい笑顔で言って貰えました。*^^*
ほっと胸をなでおろしたのもつかの間、ふと「仕事を楽しんでた新人の自分」はどこへいってしまったんだろうと改めて気づかされた一日でした。(笑)
さて、おとなり長野県の富士見町にある「井戸尻遺跡」には毎年スイレンや古代蓮の花が咲きます。
週末天気に恵まれず今年はまだ見に行ってないのですが、今は「埼玉古代蓮」が見ごろだそうです。
(写真は5年前の今頃に撮ったものです。)
お昼近くになるとすぐ花が閉じてしまうので、朝8時〜10時ぐらいに行くと一番良いかと思います。
早起きに自信のあるかたお勧めです!
蓮といって思い出すのは「拈華微笑(ねんげみしょう)」の故事。
お釈迦様が弟子達に説法しているときに蓮の花を一本手に取り、折ってみせた。
その様子に弟子たちは意味が分らず黙るだけで、ただ一人、迦葉(かしょう)だけがにっこりと笑った。
それを見たお釈迦様は迦葉にのみ仏法の奥義を授けた。
つまり言葉を使わず心から心へ伝えること。以心伝心の意味なんだそうですが、
蓮の花を折るって結局どういう意味だったんでしょうか?^^;
教えて迦葉さんっ!!(笑)