ブログ
夏の神秘
2021-08-10
コロナ禍で開催されたオリンピック。
賛否両論ありましたが、無事終了して良かったです。
これという競技は見ていませんでしたが、メダルの有無関係なしに選手の皆々様には1年間待った甲斐がありましたね。お疲れさまと言いたいです。*^^*
皆さんはどの競技に熱い応援をしましたか?
さて、我が家の庭で古くなったウッドデッキを解体して
そこへ新しく作業小屋を建てている最中であります。
その建築現場にちょうどセミが脱皮しているとこに遭遇しました。
作業を一時中断し、スマホ片手にずっと見守ってました。
抜け殻はよく見かけたのですが、ライブで見たのは初めてです。
殻を突き破ってから大体3、40分ほどでしょうか。
綺麗なエメラルドグリーンの姿を現してくれました。
あまりの翅の美しさに連写。
翌日にはすっかり色も変わり、お馴染みの色合いに。
グリーンのほうがいいのにな。(笑)
この夏空の下、1週間という短い生涯を謳歌してくれるのを願うばかりです。
ハマってます
2021-07-12
朝からすっきりしない天気が続きますね。
早く梅雨明けして欲しいんですが、明けたら猛暑が待っている・・・。--;
あぁ、ジレンマ。
さて、弊社では暖地向けのシュニアタと秋チェリーの順化に大忙しです。
順化が一段落したら、今度は出荷に向けて大忙し。
9月まで多忙な日々が続きます。
そんな中、これがあれば夏を乗り切れるアイテムをご紹介。
ガリガリ君でお馴染みの赤城乳業さんが40周年を記念して食べたい味NO.1の「うめ味」
さっぱりして美味しいんですよ。*^^*
昔ほどアイスを一本まるまる食べれなかったのですが、これはペロッと食べちゃいましたね。(笑)
コンビニで見つけるとついついまとめ買いしてしまいます。
皆さんはもう食べられましたかね?
まだな方は是非食べてみてください!!
人生初!!
2021-06-14
切り絵の森
2021-05-24
前回のブログからだいぶ経ってしまいました。^^;
高冷地への馴化と出荷、暖地への順化作業に追われてなかなか更新できずにいました。
そんな中、富士川町にある「切り絵の森美術館」で「倪 瑞良の切り絵」のCMを見て一目惚れ!!
週末観に行って参りました!
ガラス越しとはいえ、息をしただけで紙が切れて吹き飛んでしまうのでは!?というほど繊細で緻密な切り絵。
常設展の作家さんの作品も素晴らしかったですが、とにかくこの方の作品はでかい!!
どれくらいかというと・・・横90cmの縦120cmぐらいだったかな?
デッサン図や切り絵が完成するまでの工程も展示してありましたが、ただただ根気のいる作業なんだという事を実感しました。
ミシャの絵を彷彿とさせる彼の描く女性像は清廉・儚さ・謎を秘めた美人さんばかりでした。*^^*
眼福、眼福。
6月27日まで開催されているので、興味のある方はお立ち寄りください!
道の駅に売っている「ゆるキャン△」でお馴染みの「みのぶまんじゅう」もおいしいですよ。*^^*
春の気配
2021-03-22
3月ももう後半。
年度末でバタバタとせわしないですね。
甲府では桜の開花が宣言されて、ここ小淵沢は4月の中旬ぐらいでしょうか。
今年は暖かいからもう少し早く開花されるかな。
ソメイヨシノもいいですが、私は山桜が一番好きですね。
さて、ようやく我が家の水仙が咲き始めました。
ただ南側の花壇に水仙植えた記憶がないんです・・・。
しかもミニ水仙。
普通の水仙は西側の花壇に陣取ってますし。
球根がここまで飛んできた?^^;
確かその場所にはチューリップの球根しか植えてないので、もしかして混じってたのかなぁ。
100均で買ったからありえそうです。(笑)
福寿草もそうですが春一番に咲く花は黄色が多いですよね。
黄色は明るさと暖かさと元気の出る色。
そんな毎日を過ごせるよう心掛けたいと思います。